Sustainability
サステナビリティ

サステナビリティについて

サステナビリティの観点から、シュタイフでは製作工程や素材選びなどに配慮しています。マルガレーテ・シュタイフが大切にしてきた企業理念に基づき、地球環境に優しいものづくりを徹底しています。

素材

ペットボトル再生素材

使用済みペットボトルをもとに生産されたポリエステル繊維です。再生ペットは回収されたペットボトルを粉砕して繊維にするので、石油成分から作る必要がありません。自然に分解することができないPET素材をリサイクルすることは、廃棄物を減らし、新しい素材を利用する必要がなく、消費するエネルギーも少なくなり、さまざまな側面で地球環境を守ります。

バンブービスコース

竹を原料としているビスコース繊維。竹の中の繊維を一度溶かして、化学的に再生して製造した素材です。2~3年のサイクルで成長を繰り返す竹は、伐採しても自然環境のバランスにはほとんど影響がなく、循環型資源として注目されている素材です。

ヘンプ

ヘンプとは、日本古来からある「麻」です。世界的に注目されているサステナブルな素材です。ヘンプを育てるのには肥料は少なく、大量の水を必要としません。荒れた土地でも育つ特性があり、成長も早く数カ月で2〜3メートルも育ちます。

リネン

リネンは麻の一種で、農薬を使われることが少ない繊維の一つです。成長力があり廃棄する部分がなく、茎、葉、根、種まで全て有効に使われます。

パイナップル繊維

リネンなどと同じ葉脈繊維に属する麻の仲間で、廃棄部分である葉が原料のエコ素材です。

紙糸

戦後の資材が乏しい1919年に、シュタイフでは紙を織り込んだ生地をぬいぐるみに使うことを思いつきました。

ヴィオラン

植物繊維と木質繊維からできたエコロジカルな新しい素材です。動物性成分は含まれておらず、環境にやさしい方法で生産されているフェルト調の素材です。